西麻布と南青山に挟まれた通称「日赤通り」沿いにある老舗和菓子屋さん麻布昇月堂。
名前に麻布が入る商品が多い和菓子屋さんですから麻布ガイドで紹介しないわけにはいかないですね。
一枚流し麻布あんみつ羊かん
麻布昇月堂といえば「一枚流し麻布あんみつ羊かん」が有名ですね。
箱にびっちり入った羊かんには求肥、栗、寒天が宝石箱のように詰まっていて一枚流しとはこう言うことか! と頷いてしまいます。もらって嬉しい甘味ギフトです。
たいへんな人気商品なので年末年始は予約が必須です。
しかし、昇月堂にはまだまだ他にも美味しいものがあるんです。
もっちりどら焼き「麻布どら焼き蕎麦」
麻布昇月堂で私が一番好きなのは、季節を問わず一年を通していつでも買えるどら焼きです。
正式名は「麻布どら焼き蕎麦」。
その名の通り蕎麦粉を使ったどら焼きです。蕎麦粉の香りがほのかに感じられる上品な一品。あんこは粒あんでたっぷり入っています。
真ん中まで食べていくと、ん?お餅?と言うもっちりとした食感に出会います。
なんと!どら焼きの真ん中に求肥が入っているんです。昇月堂の看板商品「一枚流し麻布あんみつ羊かん」にもふんだんに入っている求肥です。
「一枚流し麻布あんみつ羊かん」は百貨店でも購入できるのですが、「麻布どら焼き蕎麦」は西麻布でしか購入できません。
ちょっとした手土産にお値段も手頃ですし、是非お店に足を運んでみてください。ちなみに賞味期限は冷蔵で4日です。
きな粉が美味しい「本わらび」
きな子もあんこも大好きなら「本わらび」です。
これはもう際限なく何個でもいけちゃう危険な和菓子です。ちゃんとわらび粉を使っているので本わらびですね。わらびの生地も、程よい甘さのあんこもバランスが絶妙です。
お上品なサイズなので、うーーーんもう一個!と言う気持ちになりますが、きっともうちょっと食べたい!と言う余韻を残すこのサイズがいいのでしょう。
喫茶スペース
お店は和菓子の販売だけでなく、喫茶スペースも設けてあります。
日赤通りにはゆっくり落ち着ける喫茶店がないので、ここは意外と穴場かもしれません。
常温保存のお菓子もありますが、冷蔵品が多いので遠方の方や待ちきれない方は、この 喫茶スペースで頂いちゃうのもありですね。抹茶や煎茶と共にいただけます。
麻布昇月堂
港区区 西麻布 4-22-12
定休日:日祝
営業時間: 10:00 – 19:00 (土曜は18:00まで)
*) 季節により変更になることがあります