この記事の目次
ジャズ喫茶の「Asylum」、ソウルバーの「George’s」と紹介してきたので、今回は表参道の「月光茶房」を紹介します。
ここはジャズ喫茶として紹介されることも多いのですが、本当はECMレーベルをメインにフリー、アバンギャルドな音楽もかかるミュージック喫茶です。
▲歴史は永いのですが、2,3年前に店主の方のリハビリで1年ほど休業していました。
今は身体も良くなったようで営業を再開しているので訪問してみました。
表参道から原二本通りに入ったいわゆる ”まい泉通り” のど真ん中にあるのですが、近隣のおしゃれな店のようにテンパった観光客が押しかけることもなく、静かにコーヒーと音楽を楽しめるこだわりの喫茶店です。
月光茶房の店内
店内はカウンターだけの小さな喫茶店です。
昔のジャズ喫茶みたいに私語禁止なこともなく、またオシャレなポップボサノバや軽快なポップ・ロックが流れるわけでもなく、ECMレーベルのアーティストを中心にした選曲を聴きながら、一滴一滴こだわって淹れたコーヒーをいただきます。
▲長ーいカウンターテーブルはL字型。
だいたい10人くらい座れます。
向こうの窓際は後で紹介しますがレコード室です。
AVシステムとLPやCDが山積みになって店主が選曲してくれます。
▲壁際には様々なカップが並んでいます。
コンクリート打ちっぱなしの硬質な感じもECMの音に合っていますよね。
▲カウンター席の背中側壁際にはLPのジャケットが並んでいます。
しかし、よく見ると一番右の青いのはThis Heatの1stアルバム。これはポストパンクでエクスペリメンタルなバンドですね。ビリー・ホリデイともう一枚を挟んでAMM。イギリスのフリーミュージック集団です。さらにタキシードムーンの1stアルバム。
一般的なジャズ喫茶やロック喫茶とはもうチョイスが違っています。
▲右側はデレク・ベイリーとユージン・チャドボーンのライブ、左側はニュー・オーダーの1st。
うまく言い表せないですがこれらの音楽には通底するものがあるので、一見脈絡なくThis Heat〜ビリー・ホリデイ〜ニュー・オーダー〜デレク・ベイリーと並んでも、その音楽的なセンスは分かるんですよね。
▲レコード室。
LPレコード、CDそれに書籍などが納められています。
ちなみにオーディオシステムは英国スコットランドのLINN。
月光茶房のコーヒー
フリー、アバンギャルドな音楽と同様、コーヒーもこだわって淹れてもらえます。
▲フレンチローストのブレンドコーヒー。
とにかく一滴一滴時間をかけてゆっくり淹れる究極のサードウェーブコーヒーです。
▲これはオレ・グラッセ。
作り方を見ていると、まずグラスにミルクを注ぎ、それを冷蔵庫にいれてグラスごとしっかり冷やしてからコーヒーを入れていました。
一杯毎にそれだけ手間をかけて作っているのです。
▲今回はシフォンケーキも注文してみました。
数も少なく人気のシフォンケーキなので売り切れていることもしばしばです。
▲コーヒーとシフォンケーキ。
ジャズやアバンギャルドな音楽を聴きながらこだわりのコーヒーという贅沢な取り合わせ。
▲店頭のメニューボード。
▲店内のメニュー。
これはコーヒーのメニュー。ただ淹れているところを見てしまうとこれは安いと思えてきます。
▲こちらはティーのメニュー。
お茶の葉にもこだわりが感じられますね。
▲こちらのアルコールのメニューです。
Bibliotheca Mtatsminda (ビブリオテカ・ムタツミンダ)
月光茶房が入るのはビルの地下一階。
ドアが左右に並んでいて右側には月光茶房。
▲左側のドアはBibliotheca Mtatsminda(ビブリオテカ・ムタツミンダ)になります。
グルジア(現ジョージア)の山奥の教会にひっそり作らた図書館・・・をイメージでしょうか。
ここは店主が集めたECMレーベルの全カタログが納められている店主のプライベートルームです。
ただお店が暇なときはカタログを説明してくるそうですし、時々イベントも開催されているそうです。
▲お店の外から中を覗くと、例のレコード室の様子が伺えます。
この時は開店直後だったのでレコードがかかっていませんが、LPやCDをかけているときは外からも分かるようにジャケットが置かれています。
▲店外にも月光茶房と並んでビブリオテカ・ムタツミンダの看板が出ています。
海外からのお客さんも多そうですね。
月光茶房の場所
表参道のまい泉通り沿いになります。
Apple Store表参道のところから原二本通りを入りとんかつまい泉の方へ。
そのまま真っ直ぐキラー通りへ向かって左側のビルの地下です。
ロータスも過ぎてプレッツカフェも過ぎて、パンとエスプレッソの向かいのビルになります。
キラー通りからなら原宿団地北の信号のところからまい泉通りを表参道方面へ。
距離的には外苑前からも表参道からも同じくらいですね。
▲そしてビルの入り口にはこのように小さな看板が。
▲1階はLattestというカフェですがそこは後回しにして階段を降りると月光茶房です。
▲右側のドアを開けると月光茶房です。
流れる音楽はECMを中心にアンダーグラウンドだったりアバンギャルドだったり、コーヒーも丁寧にこだわって淹れてもらえて、でもそれでも敷居の高さを感じさせずゆっくりできるし、普通に会話してもよいし、変に突っ張ることなくお客さんが時間を過ごせる大人の喫茶店です。
すっかり観光地化してしまった表参道ですが、こうした大人の遊び場がまだ残っているという意味でも貴重なお店です。
月光茶房
渋谷区 神宮前 3-5-2
定休日:日曜、月曜、火曜
営業時間:13:00 – 21:00 (土曜日は18:00まで)