恵比寿にはあの猿田彦珈琲の本店があります。
しかし、本店はとっても小さい店舗です。
小さな店舗なので、週末ともなるといつもいっぱいで外にまで人が溢れている状況を目にします。
▲スペシャルティコーヒー専門店として有名な猿田彦ですが考えてみるとこの世界にデビューしてまだ10年も経っていないんですよね。
平日は朝8時から営業ですが週末は10時開店。ですので週末でも午前中はそこまで混んでいませんが、でも午後になるとだいたいこんな感じです▼
これは本店のメニューボード▼
レジカウンター▼
▼世界中で有名な日本のサードウェーブコーヒーの、それも猿田彦珈琲なので海外からのお客さんも多く目にします。
こちらは窓際のカウンター席、横には販売コーナーもあります▼
黒板に ”歩いて10秒!! 本店豆屋別館” と書かれています。さすがに10秒は大げさですが本店から白金側に30mくらい。タバコ屋の向こうに豆屋別館があります。
テーブル席もありますが、9人分です。▼
ベンチシートと対面する席はこんな感じの木の椅子です▼
ベンチシート背面には電源もあります▼
もちろん自由に使っていいのですが、時々Macを広げて猿田彦でドヤリングしているお客さんがいたりします。ちょっと野暮ですよね。
▲壁際にはこんなかわいいディプレイも。
この日はホットコーヒーとアイスのソイラテをオーダーしてみました▼
▲猿田彦のロゴ入りカップに入ったコーヒー。
黒板に書かれていた通り、本店のすぐそばにコーヒー豆を販売しているお店、その名も「豆屋」があります▼
こちらが豆屋です▼
豆屋さんの店舗の様子▼
本店との位置関係はこんな感じです。
写真の左側に見えるのが猿田彦珈琲本店です。▼
ただ、本店は週末の午後となると前述の通り、かなり混み合います。テイクアウトなら良いのですが、コーヒーを飲んでホッと一息つきたいときはちょっと困りますね。
そんな時、私はすぐ近くにあるアトレ恵比寿西館の中の猿田彦珈琲に行く事にしています。▼
JR恵比寿駅上のアトレ恵比寿の西館の1F入ってすぐにあります。
1Fの入り口横にはシェイクシャックがあリます。
西館の1Fはシェイクシャックとお花屋さんと猿田彦珈琲しかありませんからわかりやすいはずです。
カウンターがあって奥にイートインの座席があります。
席数はそんなにありませんが本店に比べれば広いです。▼
ここでもアイスソイラテです。▼
これは週末のお昼頃の写真です。
そんなに混み合ってはいません。▼
ところで、恵比寿駅には2019年7月にブルーボトルコーヒーがオープンしました。恵比寿駅西口改札を出て20秒という便利さです。
ですからアトレ恵比寿西館からもかなり近い距離です。
せわしなく人が行き交う姿をぼーっと見ながらいただく美味しいコーヒーの図▼
六本木のブルーボトルも空いていますがここ恵比寿のブルーボトルもかなり空いています。
猿田彦珈琲本店が混み合っていたら恵比寿アトレ西館1Fの猿田彦珈琲へ、そこもいっぱいなら西口改札横のブルーボトルコーヒーへ、そこもいっぱいなら、ブルーボトルコーヒーと改札挟んで逆側の向かいにあるアンティコカフェへ行ってみましょう。
猿田彦珈琲恵比寿アトレ西館
渋谷区恵比寿南1-6-1 アトレ恵比寿西館1F
8:00〜22:30
猿田彦珈琲恵比寿本店
渋谷区恵比寿1-6-6
平日8:00〜24:30 休日/10:00〜24:30
ブルーボトルコーヒー恵比寿カフェ
渋谷区恵比寿南 1-5-5アトレ恵比寿1F
8:00 ~ 21:00
アンティコカフェアトレ恵比寿店
渋谷区恵比寿南1−5−5アトレ恵比寿1F
7:00〜 23:00