
カテゴリー: デザイン


価値観のアップデートを求め続けるがコンセプト。原宿の大人カフェ「THINK OF THINGS」

スティーブ・ジョブズがアメリカまで取り寄せた和菓子。赤坂の老舗「青埜」のおまんじゅう

国立新美術館のティーハウス「サロン・ド・テ ロンド」。誰でも利用できる開放的な空間が気持ち良いミュージアムカフェ

渋谷だから開催できた、文化的ジェンダーを超える人々の展覧会「装いの力 − 異性装の日本史」@松濤美術館

建築家がデザインする原宿のスタイリッシュなカフェ。Tech x Design x Coffee = dotcom space Tokyo

南青山でスペシャリティコーヒーを和モダンな空間で。Cafe Kitsuné Aoyama

名付け親は片岡義男。西麻布の超隠れ家カフェ「Rainy Day」で堀口珈琲とパンケーキと本に囲まれる時間を(一時休業中)

夜と昼とで姿を変える。2022年最新のTHE TOKYO TOILETは広尾東公園

”包まれた凱旋門” – クリストとジャンヌ=クロードが60年越しで実現した悲願を六本木21_21で追体験する(閉幕)

営業は3年間だけ。六本木の新しいカルチャースペース「Common」は素敵空間だった

ソーシャライジングで世界が変わる。日本でのデザインホテルの先駆け「TRUNK(HOTEL)」

都心アート巡りの基本はこれ。「美術館通り」沿いの美術館・ギャラリーを制覇してみよう

麻布十番の「しろいくろ」はイートインもできるとってもオシャレな古民家カフェ

COP26開催に合わせたスウェーデン大使館での展覧会「Pioneer the Possible」

ギャラリー ニコライ・バーグマンで開催中。ヴェネツィアングラスのVENINIとの「 VENINI’s Authors & Masterglass Collection」

銀座のgggでピクトグラムなどオリンピックのデザインを知る
