I’m donut? (アイムドーナツ?)
表参道の行列ができるマリトッツォで有名な福岡発祥のベーカリー「アマムダコタン」姉妹店の生ドーナツ屋さん「I’m donut? (アイムドーナツ?)」が2022年3月18日に中目黒にオープンしました。
東京での2店舗目はなんとドーナツ。しかも生ドーナツです。あのアマムダコタンのドーナツということでオープン初日から長い行列ができています。
▲表参道のアマムダコタンで限定発売している「生ドーナツ」をさらにバリエーションとバージョンをアップしたドーナツみたいです。
ドーナツは8種類。
表参道の生ドーナツと違って限定というわけでもないので、少しくらい行列しても並ぶ価値がありますね。
スポンサーリンク
アイムドーナツ?の行列
夏休みに入った2022年7月末の週末の様子です。
▲平日のお昼時、以前だったらガード下からハミ出すくらいの行列でしたが、意外と落ち着いています。
▲以前と行列の並び方が変わり、アイム・ドーナツの店舗横で3列に折り返すようになったみたいです。
見かけは行列が劇的に短くなったように見えますし、実際に並んでいる人数もかなり減っていると思います。
週末はともかく平日の昼間ならそれほど長く待たずに購入できそうです。
▲これは渋谷店がオープンした直後の6月の週末の様子。お客さんが分散して少しは空いているかと思ったら、以前とまったく変わりがありませんでした!
みんな以前より買いやすいかもと考えて中目黒にやって来ているのでしょう。
▲でも平日だと行列の長さもだいぶ短くなっています。時間が取れるなら平日を狙って訪問した方が良さそうです。
ちなみにオープン当初の様子はというと、オープンが3月の連休前だったので、その後3月下旬になり少し落ち着いた日の様子です▼
▲場所は中目黒駅の高架下。独立した店舗ではなくて蔦屋書店内の店舗です。
この日は朝から雨でしたが、高架下なので雨に濡れる心配もなく長い行列ができていました。
この写真は山手通り沿いの注文/受け渡しカウンターの様子です。要するに長い行列のゴール地点ですね。
赤いコーンのところまでが行列の最初のブロック。
でもそこからさらに続きます。
▲こちらは隣のスタバの店舗のところ。ここもぐるっと並んでいます。
行列を途中で区切って並ぶのは表参道のアマムダコタンと同じ方式です。
▲そしてスタバの脇にコーンが並べられ、ここで折り返して並ぶようです。
この日は折返しはしていませんでしたが、週末などは高架下からはみ出してさらに東急ストアの方まで行列が続くのでしょうね。
先頭からは30組くらいでしょうか。これならおそらく1時間くらい並べば生ドーナツを買えそうです。
スポンサーリンク
でも午後になると行列は長くなるようです。
▲雨天の平日12時頃の行列。たぶんこの日の一番短い時間帯だと思います。
昼頃はスタバ側の2ブロック目には数人しか並んでいませんでした。
時間が経つにつれてコーンに沿って折り返すことになって、数十組レベルの行列になりそうです。
オープンしたばかりの3連休の平均並び時間は2時間だったようです。
表参道の方は特に行列の整理はしていませんでしたが、さすがに駅の高架下だときちんと看板で細かく指示して整理しないとパニックになりますものね。
とはいえ、表参道と同様に行列を整列するスタッフがいるわけではありませんが、皆さん1〜2時間並ぶのは当然という覚悟の上?なのか特に混乱する様子もなく静かに並んでいました。
特に3月、4月の桜の季節の中目黒は目黒川の桜目当てで数百万人の人が押しかけて、ここもスゴい人出ですから、行列の本当のピークはこれからかもしれません。
開店前の行列
オープンから2周間ほど経った、平日の朝9時頃。つまり開店1時間前の様子です。
▲開店まで1時間近くあるのにここまで行列が出来ていました。一番後ろの人は10時にお店が開いても実際に買えるのは11時過ぎになるのではないでしょうか。
▲先頭はこんな感じ。6時とか7時頃から並んでいるのでしょうね。
7時としても実際に買えるまでに3時間並ぶことになります。
生ドーナツの買い方
山手通り側のオーダーカウンターまで来たらファミレスなどでよく見るオーダーシートがあるので、そこに欲しいドーナツの数を記入してオーダーします。
▲柱の陰で見えづらいですが行列を並んでカウンターまで来たらそこでオーダーシートを記入します。
そしてオーダーシートをスタッフに渡したら、したら右側の列に並び直します。
この写真で右側に並んでいる人たちはオーダーしたドーナツを受け取るのを待っている人たちです。オーダーしてからドーナツを受け取り精算するまで5〜10分くらいは並ぶ感じです。
オーダーシートを受け取るスタッフもレジを担当するスタッフも各々一人づつです。
▲キッチンではスタッフの方がドーナツをせっせと作っていますから、その様子を見ながら自分のドーナツが出てくるのを待ちます。
▲見えにくいのですが、「I’m donut ?」のロゴがついたセーラーカラーが可愛いスタッフの制服は蒼井優さんやYUKIさん、原田知世さんなどのスタイリングで有名なスタイリストの大森伃佑子さんのデザインです。
▲イメージの源はドラゴンクエストの僧侶のローブなんだそうです。
ドーナツの種類と価格
気になるドーナツの種類とお値段ですが次の通りです。オーダーレジでオーダーシートを渡されるのでそこに欲しい数量を記入してスタッフに渡します。(価格は税抜です)
I’m donut ? (プレーン) − 190円
chocolate (チョコレート生地) − 280円
glazed (アイシングしたリングドーナツ) − 220円
lemon (レモンアイシングのリングドーナツ) − 260円
custard (カスタードクリーム) − 390円
framboise (フランボワーズレアチーズクリーム) − 410円
pistacchio (ピスタチオクリーム) − 420円
prosciutto (生ハムを乗せたオリーブ入り塩ドーナツ) − 360円
スポンサーリンク
I’m Donut?への行き方
アクセスは中目黒駅。
改札を出れば目の前がI’m donut?(アイムドーナツ?)です。
▲中目黒駅は地下鉄の日比谷線、東急東横線(副都心線)が使えるのでアクセスも便利ですし、駅を出た目の前がアイムドーナツ? でしかも高架下ですから、この日のように天気が悪くても安心ですね。
表参道のアマムダコタン同様、当分は毎日行列になると思います。
目黒川の桜見物と合わせてドーナツを買ってみるのもいいですし、通勤通学の途中にちょっと時間を取って並んでみるのも良いかもしれませんね。
表参道のアマムダコタンの様子はこちらの記事もどうぞ。
I’m donut? 基本情報
店名 | I’m donut? アイム ドーナツ? |
住所 | 目黒区上目黒 1-22-10 |
最寄駅 | 中目黒駅 |
定休日 | 不定 |
営業時間 | 10:00 – 20:00 (当面11:00開店) |
