麻布笄軒(こうがいけん)
西麻布には隠れ家的なバー、レストランそして焼き肉屋さんが多いのですが、ちょっと意外な隠れ家的洋食屋さんもいくつか存在します。
西麻布の隠れ家洋食屋さんというと「麻布食堂」が真っ先に思い浮かびますが、今回紹介するのはミシュランのビブグルマンにも掲載される洋食屋「笄軒(こうがいけん)」です。
ナポリタンにオムレツが乗った「オムリターノ」や「オムリタラーコ」といった裏メニューが話題になり、今やコンビニで販売されるほどブレイク中の洋食屋さんです。
でもコンビニのオムリターノやオムリタラーコでいいんですか? 西麻布の笄軒で本物のオムリターノを食べてコンビニのそれとの違いにビックリしてみませんか?
スポンサーリンク
麻布笄町だから笄軒
西麻布の以前は「ペレグリーノ」という高級イタリアン・レストランが入っていた場所に「笄軒」が出来たのはつい最近の2015年。
▲店名の字面から古い洋食屋さんかと思われそうですが、この辺りではつい最近オープンしたばかりという感覚ですね。
この辺りは ”麻布笄町(今の西麻布4丁目近辺)” という地名。だから笄軒という一見安直な名前ですが、抜群のコストパフォーマンスとその美味しさで近所でも有名な人気洋食屋になっています。
▲笄軒の場所は、外苑西通りの「笄小学校西」の信号を広尾側に入ったところ。
広尾から歩くなら外苑西通りを西麻布方面に行き、沢村 広尾店の先の信号を左に入ったところにあります。徒歩5分くらいですね。
大きな赤い看板が目印です。
スポンサーリンク
オムリターノ
もともとの笄軒の名物メニューはオムライスとハンバーグという洋食屋の王道メニューですが、今はオムリターノなどの裏メニュー系にもかなりの人気が集まっています。
大盛りのナポリタンの上にとろとろの、ほとんどスクランブル状になったオムレツが乗っています。
でもこのオムレツ、表面はとろとろですけど、内側は固く焼かれしっかり中身を包むようになっているのです。
▲写真ではうまく表現できていないのですが、かなり ”標高” があります。
つまり中身のナポリタンの量がかなり多いのです。
正確には ”かなり多い” ではなく、大盛りのナポリタンが中に入っています。▲とろとろのオムレツの下に見えるのは、昔懐かしい日本の洋食、スパゲッティナポリタン!
▲ピーマンと玉ねぎと薄切りのベーコン。それと油っぽいトマトソースで炒めたナポリタンです。
これ、大盛りのナポリタンにさらにオムレツが乗っているのと同じですから、かなりボリュームがあります。普通の女性ならこれだけでお腹いっぱいになってしまって、デザートのバスクチーズケーキを食べられないかも。
どうです? これが本物のオムリターノです。
スポンサーリンク
麻布笄軒の店舗
この本物のオムリターノが食べられるのは麻布笄軒は外苑西通りからちょっと入ったビルの2階。
1階はお鮨が西麻布でも評判の「鮨菜 浅乃」です。
▲右の階段を上ると「麻布笄軒」、1階というか半地下の部分が「鮨菜 浅乃」です。
▲エントランスの重厚そうなドアや目をひく装飾。
▲外装やレトロチックな内装は、以前のイタリアンレストランの時のものをそのまま使っているからでしょう。
2人席で揃えられているので、大人数でお邪魔する際は予約してテーブルを用意してもらった方がよいでしょう。ただテーブルはどれも余裕のある大きなものです。
▲奥にキッチンが見えます。オーダーを受けてからぺったんぺったんハンバーグをこねたり、フライを揚げている音が聞こえてきます。
▲またワインも全国各地のものを取り揃えているようですが、私たちはアルコールを飲まないので詳しくはよくわかりません。
スポンサーリンク
麻布笄軒のランチ
オムリターノだけでなく、オムライス、ハンバーグ、とろとろ玉子のオムハヤシなど美味しい洋食が揃っているのも笄軒の良いところ。
たいていのメニューがランチでもオーダー可能です。
▲実はランチといっても普通のアラカルトにミニサラダとスープが付くか付かないかの違いだけです。
また、ランチでもドリンクは別オーダーになります。
笄軒のハンバーグ
別の日にハンバーグをランチでいただきました。
付け合せのゆで玉子が入ったポテトがクリーミーで美味しいです。
これがさっぱりした味で美味しいんですよ。しかも肉の味もしっかりしています。
▲いかにも良い肉を使っているんだなぁと感じるハンバーグです。しっかりした肉のハンバーグなので、ずんとお腹にたまる食事ができます。
週末、すぐ隣の沢村は行列しないと入れませんが、笄軒ならそんな心配もありません。そのためか週末は近所の人が子どもを連れて来たり一人で来たり、ゆっくりランチを食べていたりします。
ジャニーズがお気に入りだったり、テレビ番組で紹介されたりして知名度が高まっている麻布笄軒です。特に「笄」と書いて「こうがい」と読むんだと認知されるのが嬉しいですね。西麻布が笄町と霞町なんだという当たり前のことが知られるようになりましたし。
コンビニで買えるオムリターラコも美味しいのでしょうけど、やはり西麻布の笄軒で本物を食べておきたいですね。
スポンサーリンク
麻布笄軒の場所とアクセス
外苑西通りの「笄小学校西」信号を広尾側に入ったところです。
西麻布の交差点から徒歩3分、広尾駅から徒歩5分弱です。
牛坂の下の西麻布でも隠れ家的お店が並ぶ一帯の片隅の洋食屋さん。しかも味は絶品。
広尾駅から歩いても5分もかからないので、週末の広尾でお昼に悩んだら考えてもいいお店です。
また、笄軒の先の角を右に曲がると以前にも紹介したローカルたちから絶大な支持を得ている「西麻布の小さなパン屋 パネッテリア カワムラ」です。
最近中目黒の駅近くにも「笄軒 中目黒店」がオープンしています。オムリターラコが裏メニューから本メニューに昇格しています。中目黒なら気軽に行けるでしょうし、代官山や中目黒での食事に笄軒もどうぞ。
麻布笄軒 基本情報
店名 | 麻布笄軒 |
住所 | 港区西麻布 4-6-5 |
最寄駅 | 広尾駅、六本木駅 |
定休日 | 不定 |
営業時間 | 11:30 − 15:00 (ランチ)、17:00 – 22:00 (ディナー) |
予約 | 予約可 ( |
Uber Eats |
麻布笄軒のメニュー
最後に笄軒のメニューを。
▲これはハンバーグ系のメニューです。やはり本気で作った名物なハンバーグなので力が入っています。
ハンバーグはオーダーを受けてから最後のひと仕上げをして焼き始める本格的なもの。またエビフライと半熟目玉焼きが乗った「洋食プレート」も人気メニューです。
▲これはメイン・ディッシュ。洋食屋としての笄軒のメニューです。
オムレツには自信があるのでライスに乗っけて「オムライス」、ハヤシライスに乗っけて「オムハヤシ」、ナポリタンに乗せて「オムリターノ」といったバリエーションがあります。
オムリターラコとかオムリバーグというのは裏メニューなのでメニューには載ってません。
けっこう行くたびになにか新作だというメニューが増えているんですよね。
スポンサーリンク