沖田総司ゆかりの西麻布(六本木) 櫻田神社

六本木ヒルズのすぐ近くに出雲大社東京分祠があることは書きましたが、もう一つヒルズの近くに神社があります。

その名は櫻田神社

スポンサーリンク

 

沖田総司ゆかりの神社

ここはなんとあの新撰組で有名な沖田総司がお宮参りをしたということで、沖田総司ゆかりの神社として有名です。
沖田総司はこの櫻田神社のすぐ近くで生まれたということです。

また沖田総司のお墓もすぐ近くの「正光院 専称寺」内にあります。

今、ブームの御朱印帳ですが、ここの御朱印、御朱印帳ともに「沖田総司ゆかりの櫻田神社」と記されています。

乃木将軍

現在は本人を祀る乃木神社が乃木坂にあるので、あまり知られていませんが、現在の毛利庭園にあたる毛利邸で生をうけた乃木将軍もこの櫻田神社でお宮参りをしたと言われています。

麻布櫻田町

昔、この地はこの神社名から麻布桜田町という地名でした。

その頃このあたりは大名屋敷だったのですね。しかし、1967年の住居表示実施に伴い麻布桜田町という地名は六本木6丁目と西麻布3丁目に分けられ、なくなってしまいました。

今ではこの麻布桜田町の名残を感じる唯一の存在となった櫻田神社です。

スポンサーリンク

 

古き良き時間が流れる櫻田神社

今は都内でも有数の繁華街となった六本木ですが、櫻田神社はその喧騒を忘れられる静かな時間が流れる場所です。

六本木らしい神社の佇まいとなった出雲大社東京分祠と違い、櫻田神社は当時の雰囲気を残しています。

テレ朝通りに面した一之鳥居をくぐり手水舎まで向かう細長い参道はタイムスリップの助走のようです。

参道の両脇に鎮座する狛犬に迎えられ階段を登ると二之鳥居です。

二之鳥居をくぐると参道がクランクして神殿に到着です。
決して広い神社ではないのですが、ほっとする神社らしさがあります。

櫻田神社の場所

六本木通りからテレ朝通りへ入りノックを過ぎてけやき坂へおりるT字路を過ぎてすぐ左側に第一鳥居があります。

場所柄仕事中のスーツ姿の男性が手短に参拝していくのをみかけたりしますので、地元住民だけでなく、近隣で働く方々も足を運ぶ神社のようです。

スポンサーリンク

 

櫻田神社

港区 西麻布 3-2-17

記事の評価
SNSでシェア:
スポンサーリンク