六本木ヒルズと一緒に見物に行きたい、テレビ朝日のアトリウムとガーデンカフェ

SNSでシェア:

六本木のテレビ朝日

六本木ヒルズと隣り合う六本木のランドマークの一つ「テレビ朝日」。港区内にはテレビ朝日の他に、やはり六本木(と神谷町)のテレビ東京、赤坂にはTBS、汐留には日本テレビ、それとお台場にフジテレビと全てのキー局が軒を連ねています。またお隣の渋谷にはNHKがありますね

テレビ東京を除けばどのテレビ局も局内の一部を一般公開していますし、見学ツアーを開催している局もあります。
(NHKは建替え中なので公開・見学は中止しています)

▲今回はテレビ朝日の公開エリアを紹介します。

六本木ヒルズと隣接しているのでヒルズでの買い物やイベントと併せてテレビ朝日の本社を見学したり、六本木で遊ぶついでに訪問したり、穴場カフェとして利用したりすることもできますよ。

また今は感染症対策で中断されていますが、夏のイベントの時には社員食堂まで利用できてしまいます。

写真は毛利庭園とジャン=ミシェル・オトニエルの「kin no kokoro」。毛利庭園はテレビ朝日の天気予報などをよく中継している場所ですね。またkin no kokoro前はカップルの記念撮影スポットです。

スポンサーリンク

テレアサショップ

現在テレビ朝日局内で公開されているのは物品販売の「テレアサショップ」とアトリウムそれとEX Garden Cafeです。

▲六本木ヒルズ側の六本木ヒルズアリーナから見たテレビ朝日の本社ビル出入り口。以前はこちらの出入り口も社員や関係者が利用していたのですが、今こちらは一般の方専用になっています。

▲屋根の上にはゴーちゃん。。

建物の奥にもゴーちゃん。が見えますね。

▲建物に入ってすぐ右手がテレビ朝日の公式ショップ「テレアサショップ」です。

▲アニメのキャラクターグッズ、番組のグッズ、さらにここだけの限定商品などが並んでいます。

ガチャやクレーンゲームなどもあります。

なお、アトリウムへの入館時間は朝9時半から19時までですが、テレアサショップのオープンは10時からです(後で紹介するカフェは9時半からです)。

テレアサショップに用事がある場合は10時以降にどうぞ。

▲ゴーちゃん。のコーナー。

最初の記念撮影スポットのようです。

▲こうした番組紹介コーナーもあって。お気に入りの番組の最新情報を得られるかも。

スポンサーリンク

テレビ朝日本社1階のアトリウム

テレアサショップとゴーちゃん。コーナーを過ぎるとアトリウム(公開スペース)です。

▲一時は感染症対策で公開エリアが制限されていましたが、現在は立ち入り制限も解除されています。

▲ここも記念撮影スポットです。

右側は日本で一番有名な家族「野原家」ですね。

▲ギネスブックにも載ったタモリさんと「ミュージックステーション」。

ほぼ実物大のタモリさんです。隣に記念撮影用のスペースもあります。

▲タモリさんの前からテレアサショップの方を見たところです。

今はガランとしていますがパンデミック以前の特に番組改編期には番組のプロモーション用ブースが並んでいたものでした。

そうしたものも今後徐々に元に戻っていくのでしょうね。

なお、タモリさんも野原家も、他のイベントに出張して不在になることがあります。

▲ドラえもんとどこでもドアはテレ朝ショップとは反対側、六本木ヒルズからだと一番奥に設置されています。

ここも記念撮影できますよ。

▲以前はここに「徹子の部屋」の再現セットがあったのですが、今はガチャとクレーンゲームに置き換えられています。

「徹子の部屋」のソファに座ることもできたしオープニングテーマを流すこともできたので、ゲストになり切ってのモノマネショーをして遊んだりできたんです。

やはり不特定多数の人が座る可能性のあるセットを置くことは今は難しいので、当面はこのままなんでしょうね。

スポンサーリンク

EX Garden Cafe

1階のアトリウム脇にはちょっとした食事ができるカフェ「EX Garden Cafe(イーエックス・ガーデンカフェ)」があります。

▲アトリウムの毛利庭園側がカフェのエリアです。

▲”シャインマスカットと巨峰食べ放題” というのが気になりますが2021年10月末までの限定企画。

それ以外は食事メニューにカフェメニューがあり、テイクアウトも可能です。

六本木ヒルズ側のカフェやレストランが混んでいても比較的空いているので穴場カフェ的に利用することもできますし、キッズメニューもあるので家族連れ、子供連れでヒルズを訪問した時の選択肢にも良いと思います。

▲入口から想像するより中は広くテーブルもたっぷりあります、

▲窓の外には毛利庭園。

六本木の、それもテレビ局内のカフェとは思えない風景です。

スポンサーリンク

EXガーデンカフェのメニュー

そんなEXガーデンカフェのメニューです。

▲シャインマスカットと巨峰の食べ放題企画。10月末までですが

▲カフェメニューとフードメニュー。それと”スペシャルメニュー” となっていますが実質キッズメニューです。

六本木としても高い方のメニューですが場所を考えるとこんなものでしょうね。

スポンサーリンク

EXガーデンカフェでランチ

今回はホットサンドでランチにしてみました。

▲ハムとチーズのホットサンド。

レタスやトマトのサラダが付いています。

▲普通に美味しいホットサンドですが、専門店のようなものを期待してはいけませんね。

▲ドリンクは付いていなので別オーダーで。

▲ランチ時を除けば今はこのように空いているのでゆっくりコーヒーを飲みながら毛利庭園の緑を眺めたり、のんびり過ごせます。

スポンサーリンク

テレビ朝日アトリウムへの行き方

六本木駅からなら六本木ヒルズの中を通り抜けるのが近いです。

六本木の交差点からヒルズまで行ってハリウッドの下を回り込んで毛利庭園に出たり、シティハイツ六本木のエレベーターで下に降りてテレビ朝日の正面出入口に出るコースもありますが難易度高いです。

▲確実なのは六本木駅のヒルズ側出口(1c)から出て、ヒルサイドの「ヒルズカフェ」の向かいにあるエスカレーターを降りて六本木ヒルズアリーナに出るルート。

アリーナの目の前にテレビ朝日があります。

六本木ヒルズのB2レベルがテレビ朝日の1Fと同じなのでそこだけ注意です。

▲家族連れ、子供連れ、観光の人には六本木での行くべきスポットとして楽しめる場所です。ゆっくり食事をできる場所もありますし。また局内ツアーが再開したりアトリウム内の展示が元に戻れば、ここで紹介した以上にいろいろ出し物があって楽しめると思います。

またそうでなくても穴場カフェとしてEX Garden Cafeも便利に使えます。

なおAbemaTVの六本木けやき坂スタジオもテレビ朝日のビルのけやき坂沿いの1階にありますし、よくポップアップストアが展開されている ”けやき坂ミュージアム” もけやき坂スタジオの隣にあります。

テレビ朝日本社
住所 : 港区六本木6-9-1
開館時間 : 9:30 – 19:00 (テレアサショップは10時から)
最寄り駅 : 東京メトロ日比谷線 六本木駅

スポンサーリンク

槇文彦によるテレビ朝日本社ビル

このテレビ朝日の本社ビルですが建築家 槇文彦による設計です。

▲六本木ヒルズ、毛利庭園側から見るとこのように曲線とガラスが使われたモダンな建物です。

毛利庭園の緑や遠くの東京タワーがアクセントです。

▲逆にけやき坂の方は普通に大きなオフィスビル。屋上のパラボラアンテナが普通のオフィスビルじゃないよとアピールしています。

▲アトリウム内の毛利庭園に面した部分。

ガラス面がアーチ状に湾曲していて、天井を見上げると ”アトリウム” の教科書のような空間だということが分かりますね

▲上から見るとこのような形状をしていることが分かります。

スポンサーリンク

一般公開向けの出入り口は六本木ヒルズアリーナ側ですが、テレビ朝日自体の正面玄関は環状三号線側です。

▲出演者などは自動車の出入り口から出入りするようですが、その先に歩行者用の入口があって、一般の見学の人はその歩行者用入口から毛利庭園を通って六本木ヒルズアリーナ側に抜けるようになります。

目印はこのマーティン・ブーリエの「守護石」。シンプルだけど圧倒的な存在感の作品です

テレビ朝日 基本情報

名称 テレビ朝日本社
住所 港区六本木 6-9-1
最寄駅 六本木駅
定休日 なし
営業時間 9:30 − 19:00 (テレアサショップは10時開店) 
スポンサーリンク
記事の評価
SNSでシェア:
スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事 スポンサーリンク
スポンサーリンク
南青山深夜営業現代アート六本木人気記事ランキング六本木ヒルズ恵比寿表参道西麻布の交差点コーヒー外苑前渋谷麻布台代官山カフェ西麻布美術館喫茶店ランチ原宿青山南麻布広尾ギャラリー麻布十番一の橋交差点現代美術トップ5東麻布乃木坂
スポンサーリンク

コメントを残す

スポンサーリンク